家族でたのしくフィッシング

主に家族で海釣りを楽しむためのお話をつづるブログです。海釣りに関する様々な情報や、道具のご紹介などを綴っていきます。

スポンサーリンク


確実にスキルアップしたい方必見!! 釣りにおけるホームグラウンドの考え方


スポンサーリンク

 本ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

 

 家族で釣りに行く時には、やっぱりたくさん魚が釣れる方が楽しいですよね。

 しかしながら、はじめて魚釣りに行ったときなどは、ベテランの人がサポートでついてくれていれば良いのですが、そうでない場合には「釣果ゼロ」といったケースも発生するでしょう。

 

 でも、一度行った時には魚が釣れなかったとしても、できれば何度かその釣り場に通ってみてください。釣り場のクセみたいなものが分かれば、案外簡単に魚は釣れます。

 そのためには、お父さんは何度か事前に釣り場の下見に行く必要があるかも知れませんが…そういったことも含めた「ホームグラウンド(ホームシー?)」の大切さについてお話ししていきます。

 

 

釣りにおけるホームグラウンドの考え方

ホームグラウンドを持つことの大切さ

 インターネットでの情報検索が当たり前になった昨今では、様々なサイトで「魚が釣れた!!」といった各地の釣果情報が掲載されています。

 自分が釣りたいと考える魚の種類等にもよりますが、あちらこちらで様々な釣果情報を見てしまうと、つい「今はあそこが釣れているのかな?」「最近はこちらの方が釣れているみたいだな」といった感じで、あちらこちらの釣り場に目が行ってしまいがちです。

 

 ですが、特に海釣りをはじめられてすぐの方は「ホームグラウンド」に通い詰めることをお勧めします。その理由は、次のとおりです。

 

ホームグラウンドに通い詰めることの利点

釣り場の特徴を覚えること(釣り場内において魚が釣れるポイントの場所、潮が満ち引きした時の状況、潮の流れ方など)

 潮が満ちた時と引いた時の釣り場の状況を目視して、その釣り場の地形をきちんと把握していれば、より魚を釣りやすくなります。

 

釣り場で釣れる魚の特徴を覚えること(その魚を釣るにはちょい投げ釣りが良いのか、サビキ釣りが良いのか、はたまたウキ釣りが良いのかなど)

 釣り場ごとに(そして季節ごとに)、釣れる魚の種類やその習性は異なります。この辺りについては、釣り場周辺の釣具屋さんでエサを買う時に聞くと良いです。

 その時、できるだけ同じ釣具屋さんに通うようにすれば、他にも様々なことを教えてもらえるようになるでしょう。当たり前の話ですが、釣具屋さんも人の子、常連さんには色々と親切にしてくれます。

 

釣り場で魚が釣れる条件を覚えること(魚が良く釣れる時間帯や、そこにいる魚が好むエサの種類など)

 これは僕自身の経験上からのお話ですが、釣り場によって魚が良く釣れる時間帯(これを「時合い(じあい)」と言います。)が異なるケースはままあり得ます。

 

 潮の満ち引きの時間など様々な要素が絡み合うので、ピタリとその時合いを言い当てることまでは出来ませんが、僕のホームグラウンドにおけるだいたいの時合いの時間帯は把握できるようになりました。

 

釣り場にいる他の釣り人との情報交換を行うこと

 釣りを始めて最初の頃にはハードルが高い項目かもしれないですが、釣りのベテランさんがはじめての釣り場に行った時にも結構大事なことです。

 

 どこの釣り場でも、「地元スペシャリスト」と呼ばれるような釣り人が必ずいます。要はその釣り場に通い詰めている常連さんですね。その人達と情報交換が出来るようになれば、釣りの技術も釣果も飛躍的にアップすることが可能です。

 ひょっとしたら、未来の「釣りのお師匠様」に出会う可能性だってあります。

 

 なかなか声をかけづらいと思われるかも知れませんが、この手の「地元スペシャリスト」さんは親切な方(あるいは、誰かに教えたくてうずうずしている方)が結構多いです。

 「すみません、釣りの初心者なのですが…」と頭を下げれば、そこで釣れる魚の種類から釣り方、魚が釣れる時間帯まで、いろいろと教えてもらえると思います。家族で釣りに行った時に「何とか子供達に釣りをさせてやりたくて…」とか言えば、更に効果はてきめんでしょう。(笑)

 

 ただし、「地元スペシャリスト」が誰なのかを見抜くためには、釣りをしている時に周囲を見回して「よく魚を釣っている人は誰なのか」を観察してください。

 特に人が多く集まる有名ポイントなどでは、「釣り場に通い続けているけれども釣果が出ない人」も少なからずいます。たいていは「釣りたい魚がそこにはいないケース」や「釣り方(仕掛けや釣りをする時間帯)を間違っているケース」などが考えられますが…僕のホームグラウンドでも、そういう人は結構います。

 

ホームグラウンドで得た様々な知識や経験は、他の釣り場でも活かせること

 最後になりましたが、実はこのポイントが一番重要だったりします。

 日本全国の釣り場において、気候や水温、魚が好むエサの種類が違うということは普通にあり得ますが、こと「魚の釣り方のキモ」については、どこで釣りをしてもそう大きくは変わりません。

 

 ホームグランドで「魚釣りのパターン」を覚えることで、はじめての釣り場に行った時にも「あっ、あそこのポイントはホームグランドのあの場所に似ているな」「この魚を釣るのであれば、こういった仕掛けが良いかな」などといった具合に、ある程度の「釣りの組み立て」が出来るのです。

 

ホームグラウンドの選び方について

 といった具合に、釣りにおけるホームグラウンドの大切さ(メリット)は数多くあります。

 では、どんな風にホームグラウンドを選んでいけば良いのか?

 

 ズバリ、「自分が通いやすい範囲の中で、できるだけ大勢の釣り人が集まる場所」です。

 

 自宅から近い場所でないと、同じ釣り場に通い詰めるのはなかなか難しいと思います。マイカーで釣りに行かれる方もそうですが、公共交通機関で釣りに行かれる方などは、出来るだけ移動距離が短いに越したことはありません。

 僕の場合は「自分が気に入った釣り場」に通い詰めることもあるのですが…金銭的にも労力的にも大変だったりするので、やはり基本は「自宅からの距離が近い場所」になります。

 

 また、大勢の釣り人が集まる場所は「それだけ魚が良く釣れる場所」でもある訳です…言い換えれば「たくさんの魚が生活するのに適した場所」とも言えるでしょう。

 そういった釣り場の情報であれば、周囲の釣具屋さんでも容易に尋ねることが出来ます。先に述べた「地元スペシャリスト」を探すのも、そう難しくはないでしょう。

 

f:id:Jackpot_fishing:20180505090128j:plain

 ちなみに、僕のホームグラウンドはこんな感じの場所です。

 季節に応じて、さまざまな魚が釣れます。

 

 釣りの楽しみ方は様々なので「絶対にこうしろ!!」などとは言えませんが、今回の「ホームグラウンドの考え方」が皆さんの参考になれれば幸いです。