家族でたのしくフィッシング

主に家族で海釣りを楽しむためのお話をつづるブログです。海釣りに関する様々な情報や、道具のご紹介などを綴っていきます。

スポンサーリンク


どれが正解? 自分に合ったクーラーボックスの選び方


スポンサーリンク

 本ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

 今回は釣りの時に使用するクーラーボックスについてお話しいたします。

 

 

自分に合ったクーラーボックスの選び方

クーラーボックスに求められる機能

 とても当たり前な話ですが、「冷やす」がクーラーボックスに求められる基本的な機能です。ただし、「何を冷やすのか」は様々です。

 

 釣った魚を冷やすのはもちろんのこと、釣りに行った時の飲み物や食べ物を冷やす、魚釣り用のエサを冷やすといった機能も求められます。

 自分の飲食物と魚釣り用のエサを同じスペース内で冷やすということに抵抗を感じられる方もおられるかとは思いますが、魚釣り用のエサはどのような種類であれ、冷たい場所で保管しておく方が「持ちが良い」ので、何とか工夫して両立させたい機能です。

 人間用の飲食物をジップロック等で個別包装して入れておく、というのも手だと思います。魚釣り用のエサのうち特に虫エサ(イシゴカイやアオイソメなど)は、暑さにも弱いのですが、ある程度の通気性もないといけません。

 

 その他に求められる機能としては「使用する仕掛け等の収納」「釣りをしている間の椅子」などもあります。こうしてじっくりと考えてみると、自分でも思っていた以上に様々な機能がクーラーボックスに求められているなと思いました。

 

クーラーボックスのタイプ

クーラーボックス

f:id:Jackpot_fishing:20180527072449j:plain

 釣具屋さんの一角でもズラリと並ぶ「クーラーボックス」です。

 様々なサイズのものが売られていますが、どんな釣りをすることが多いのかによって求められるクーラーボックスの容量は様々です。僕の場合はメバルやアジ、シロギスなど、それほど大きくない魚を釣ることが多いので、右側のもので8リットル、左側のもので12リットルの容量のクーラーボックスを使用しています。

 

f:id:Jackpot_fishing:20180529230509j:plain

 8リットルのクーラーボックスの中身は、こんな感じです。よく言えば非常にシンプル、悪く言えば味も素っ気もないです。ホームセンター等でも売られているごく一般的なタイプのものなので、保冷力は「まあほどほど」といったレベルですね。

 

 ただし、非常に軽いので機動力は抜群です。また、必要とされる氷のサイズも小さいもので大丈夫。我が家では100円ショップで買ってきたタッパーウェアに水を入れて、凍らせたものを使用しています。

 

f:id:Jackpot_fishing:20180529231114j:plain

 こんな感じで氷を作って、クーラーボックスに放り込んでいます。

 僕のお師匠様は、牛乳パックに水を入れて凍らせたものをよく使用されています。共通している点と言えば「扱いが楽で、万が一無くしたりしても痛手にならない」といったところでしょうか。

 

f:id:Jackpot_fishing:20180529230637j:plain

 12リットルのタイプのものは、釣具メーカーさんのクーラーボックスです。

 僕の使用しているものは比較的安価な、真空パネル等を使用していないタイプですが、ホームセンター等で売られている一般的なタイプのものと比較しても、保冷力は段違いです。

 

 また、写真を見てもお分かりのとおり、仕掛けなどを入れておくトレーが付属されているので、魚や氷と仕掛け類を分けて収納することが出来ます。その他、保冷力を極力逃さずに釣った魚を入れるための小窓がクーラーボックスの蓋部分についていたり、別売りのオプションパーツ(写真の例でいえば、ロッドホルダー)を後付けすることが出来たりもします。

 

f:id:Jackpot_fishing:20180506080201j:plain

 釣りをする時の椅子代わりに使用できるのも、釣具メーカーさんが販売されているクーラーボックスならではの機能だと思います。一般的なクーラーボックスでは、そこまでの耐荷重を計算に入れた設計はなされていないものが多いです。

 

 ちなみに、8リットルのものではさすがに無理ですが、12リットルのものであれば自分一人分の飲食物(500ミリリットルペットボトル1~2本、チョコバー1本、コンビニのサンドイッチ2つ)または自分と子供二人分の飲み物(500ミリリットルペットボトル3本)を、随時消費しながら釣った魚を入れていけば、まあ何とかなります。

 そして、12リットルの容量があれば、そこそこのサイズの魚(実際に持ち帰った事例では、お師匠様が釣り上げてプレゼントしてくれた40cmのクロダイ)でも問題なく収納することが出来ました。

 

 なお、クーラーボックスを手に持って移動しながらの釣りとなると、おそらく16リットルのサイズが上限になってきます。それよりも大きなクーラーボックスだと、クーラーボックスそのものの重さに加えて、その中に氷やら飲食物やらを入れて持ち運ぶことになるので、かなり重くなってしまいます。

 20リッター以上の容量のクーラーボックスは、船釣りや磯釣りなど冷やして持ち運びたいものが多い場面や、釣り場にクルマを横付けして釣りをする場面などで使用されると良いでしょう。

 

ソフトクーラーバッグ

f:id:Jackpot_fishing:20180529232139j:plain

 僕の場合、七里御浜海岸でのショアジギングでは、このようなソフトクーラーバッグを使用しています。

 

 これは僕のお師匠様のスタイルを真似しているのですが、非常にだだっ広い砂利浜を重いクーラーボックスを抱えて延々と歩くのは大変なので、「釣ってからクルマに戻るまでの間、とりあえずある程度の保冷力(あるいは外気温からの断熱力)をもって魚を収納しておければ良い」というスタンスで使用しています。

 

f:id:Jackpot_fishing:20180529232418j:plain

 ちなみにこのクーラーバッグ、上の部分はごく普通の保冷収納スペースになっているのですが、

 

f:id:Jackpot_fishing:20180529232507j:plain

 実は底の部分にも独立した収納スペースがあります。こちらには仕掛け等を入れて、上の収納スペースには釣った魚を入れることで、収納スペースの分離を図っています。

 

 ずっと昔、子供の運動会の時などに使用していたものなので、見かけがかわいらしすぎることだけが使用時における唯一の悩みなのですが、このような構造のものでもう少し大人向けのデザインやカラーのものがあれば、別途購入したいですねぇ。

 

発砲スチロールボックス(いわゆる「トロ箱」)

f:id:Jackpot_fishing:20180529234034j:plain

 味も素っ気も無い、クーラーボックスやクーラーバッグなどとはとても言えない「トロ箱」ですが、さすがはプロご用達、業務用としても使用されているだけあって、保冷力や密閉性(箱の中の水の漏れにくさ)はピカイチです。

 

 先にご紹介したクーラーバッグでクルマまで持ち帰ってきた魚をこのトロ箱に移し替えて、釣り場近くのスーパー等で買い物をしがてら保冷用の氷などを貰ってきて一緒に入れておけば、家に帰りつくまでの保冷はバッチリです。

 家に帰ってからの後片付けでも、ざっと水で洗って陰干しするだけなので簡単ですし、たとえ無くしてしまったり何かの拍子に壊してしまったりしても、全然気になりません。

 

 通販で産地直送の魚介類を購入した時などに使用されているトロ箱は、ビジュアル的にはやや難があるものの、普段の生活の邪魔にならない範囲で手元に置いておくと便利ですよ。我が家では「クルマのトランク内での整理ボックス」兼「大きめの魚が釣れた時の保冷用ケース」として使用しています。

 

まとめ

 大まかにではありますが、これまでに僕が使用してきたクーラーボックスについてご紹介をしてきました。

 どのタイプのものを選ばれるかは、皆さんの釣りのスタイル(電車釣行かクルマ釣行か、小さめの魚を釣ることが多いのか大きな魚を狙うのかなど)で検討されると良いでしょう。

 

 なお、一般的なクーラーボックスタイプのものを選ぶのであれば、やはり釣具メーカーさんが販売されているクーラーボックスは、ホームセンター等で売られている一般的なタイプのものとは保冷力が格段に違います。値段は高くなりますが、やはりそれだけの価値があるものです。

 また、大きなクーラーボックスを選ぶと、その分だけ保冷用の氷が大量に必要となる点にもご注意ください。小さなサイズの魚を狙って釣るのに、あまりにも大きなクーラーボックスを持っていくと持ち運びが大変です。

 

【関連商品の広告】