家族でたのしくフィッシング

主に家族で海釣りを楽しむためのお話をつづるブログです。海釣りに関する様々な情報や、道具のご紹介などを綴っていきます。

スポンサーリンク


釣りの現場で使う道具の数は、意外と少ない


スポンサーリンク

 皆さんこんにちは、Jackです。

 

 今回のお話もタイトル通りなのですが、これから始める釣りを軽快に楽しんでいただくための参考になればと思いますので、どうぞよろしくお付き合い下さい。

 

 

釣りの現場で使う道具の数は、意外と少ない

最初の頃は「あれもこれも」

 釣りに限った話ではないのですが、例えば何かの趣味にハマった時って、始めの頃には色々なものが欲しくなったりしませんか?

 

 僕の海釣り経験から言えば、それはもう色々なものが良く見えて、毎週末釣具屋さんめぐりをしては、いるのかいらないのか分からないようなものに目をキラキラさせていました。(苦笑)

 

 まあ、この頃っていうのは色々なものが初体験で、なまじチャレンジ精神が旺盛だったりすると色々なものが「自分に必要なもの」に見えてしまいます。

 

 自分にとって一番「これはいらんかったやろ」と思うものは、ほぼ陸っぱりオンリーなのに船釣りで使いそうな釣り具を買い集めたことです。

 

 過去に一度だけ行ったことのある、とある海釣り公園が船釣りの環境に似ていると思ったための行動でしたが、あれこれ必要そうなものを買い集めた割には、未だに一度しかその釣り場へは行ったことがありません。距離が遠いのと、人が多すぎるのが主な理由だったりするのですが…。

 

自分に必要なものを見極めよう

 反面、僕自身のスタイルとして身についた海釣りは、主なところでは電気ウキ釣りやちょい投げ釣り、投げ釣り辺りで、たまーにサビキ釣りやルアー釣りが混じってきます。

 

 そういった釣りをする時に共通して使用するものは、おおむね次の通りです。

 

・百均のラジオペンチ

 プライヤーとして使っています。釣具屋メーカーのプライヤーが欲しくなったこともありましたが、結局は「魚に掛かった針を外すにはこれで十分」というのと「万が一釣り場で落としたりなくしたりしても、クヨクヨしないで済む」という点から、こいつに落ち着きました。

 

シマノのシザープライヤー

 ラインを切るためのハサミとして、また潰したガン玉を開くためのツールとして使用

しています。こいつの先端部分、本来はルアーのスプリットリングを開くためのものだと思うのですが…ハサミとガン玉割りがセットになっているようなものなので、いつも重宝しています。

 

 

・使い古しのタオル二枚

 こいつは主に魚を掴む時と、魚やエサを触って汚れた手を洗って拭く時に使っています。釣り具メーカーのロゴが入ったようなものも商品としてありますが、個人的には家で使い倒したもののお古で十分です。

 

 これらに加えて使用するものと言ったら、電気ウキ釣りだったら「ガン玉とよりもどし、ハリスが結ばれた針のパック、電気ウキとその電池」、ちょい投げ釣りや投げ釣りだと「天秤と市販の仕掛け」、サビキ釣りだと「サビキカゴと市販の仕掛け」ぐらいでしょうか。

 

 要は何が言いたいかというと「釣りに慣れてくればくるほど、使用する道具の種類や数は少なくなってくる」というものです。

 

 僕の場合、比較的海から遠い場所に住んでいて、クルマで釣りに行くことがほぼ100パーセントなので、「何があるか分からないから」とクルマにはあれこれ道具を積みがちなのですが、いざクルマを停めて釣り場へ歩いて行く時には、クルマに積み込んだ道具類の中からいくつかだけを持ち出していきます。

 

 そういう時に便利そうなアイテムは、これぐらいの「軽くて防水仕様になっているタックルボックスでしょうか。

 

 

 僕のスタイルを例にとると、使う道具の種類や数は少ないため、サイズはSで良いと思います。あとはロッドとリール、クーラーボックス(僕のメインは12リットルのものですが、小物釣りだと8リットルのサイズを使用しています)があれば十分ですね。

 

 何より一番良いのは「これから向かう釣り場では、今何が釣れているのか」が事前に分かっていることで、そうなれば持っていく道具選びであれこれ悩むことは、非常に少なくなると思います。

 

 そのためには、釣具屋さんのホームページでの釣果情報を見るなり、その他インターネット上にアップされている釣果情報(情報サイトや個人のブログなど)を見るなりして対策をうつのが良いでしょう。

 

 という訳で、今回は「釣りにおいても出来るだけ身軽になった方が、楽に楽しむことが出来ますよ」というお話でした。次回もまた、どうぞよろしくお願いいたします。