家族でたのしくフィッシング

主に家族で海釣りを楽しむためのお話をつづるブログです。海釣りに関する様々な情報や、道具のご紹介などを綴っていきます。

スポンサーリンク


ダイワのルアーが、非常に使い勝手が良い件について


スポンサーリンク

 魚が釣れない(というか、釣るために何かと時間や金がかかる)時期には、ブログネタに困ります。Jackです。

 

 という訳で?、今回も個人的な感想に近いお話を、ぐだぐだ進行で進めていきます。なにとぞよろしくお付き合い下さい。(笑) 

 

 

ダイワのルアーが、非常に使い勝手が良い件について

イントロダクション

 この時期にはなかなか魚を釣るチャンスが少なくて、自然とフィッシングショーや魔界(釣具屋)巡りに目が向いていきます。

 

 しかしながら、今のところ「どうしてもこれが欲しい」というものが無くて、どちらかというとタックルベリーの各店舗をハシゴすることが多いです。

 そして、使うかどうか分からないものをついつい買い込んでしまうのですが…。(苦笑)

 

f:id:Jackpot_fishing:20181112111827j:plain

 先日購入した、小型青物狙いの中古ルアーその1。

 

f:id:Jackpot_fishing:20181112111626j:plain

 同じく、小型青物狙いの中古ルアーその2です。

 

 これに合わせて、最近手に入れたのが、

 

f:id:Jackpot_fishing:20190117233145j:plain

 ブラックバス釣り用の「TDペンシル」という古いルアー。

 

f:id:Jackpot_fishing:20190117233226j:plain

 さらにTDペンシルの色違い2つと、「プレッソ クレイジー」というトラウト用のルアーです。

 

 TDペンシルとクレイジーは、どちらも本来は淡水釣り用のルアーですが、実はこれと(ほぼ)同じルアーでシーバス(スズキ)用の「モアザン ソルトペンシル」、メバル用の「狂澪示威(くれいじい)」というルアーがありまして…要は淡水用のルアーをそのまま海水用で使おうという魂胆です。

 

 どちらのルアーも淡水用・海水用で作りはほぼ同じ(厳密には淡水と海水で比重が違うため、ルアーウェイトのバランスなどが違う可能性がありますが)で、ルアーの動き(アクション)も同じ、違うのはカラーだけというのが実情です。

 

f:id:Jackpot_fishing:20190117233902j:plain

 なんだかんだで買い集めたダイワ製の中古ルアー(未使用品を含む)が、現在これだけ手元にあります…あ、フローティングミノー(左上から2番目)だけは、中学生ぐらいの頃に買ったブラックバス釣り用のものですが。

 

ダイワ製ルアーの良いところ

 さて、ここまでは最近の僕の手持ちルアーの話をしてきましたが、いよいよ本題。

 個人的意見ではありますが、僕はダイワ製のルアーは、他社のルアーに比べて非常に優れた点がいくつかあると思います。それは何かといいますと…

 

作りがしっかりしている

 さすがは大手釣具メーカー製のルアーです。中古ルアーとして商品を探している中でも、そもそもの商品の出来が良いこともあってか、状態が良いものに巡り合えるケースが比較的多いです。

 

 使い倒されたルアーでも、ボディそのものはぼちぼち綺麗で、フックやスプリットリングだけ新しいものにすれば大丈夫なものも多いです。

 これが他社さん(どことは言わないですし、そもそも忘れちゃいました:笑)のルアーとなると、そもそも傷がつきやすいのかあちらこちらに痛みがあったり、非常に状態が悪いものだとボディにクラック(ひび割れ)があったりするものも見受けられました。

 

リーズナブル

 これは今まで僕が商品を見てきた中での感覚的な感想ですが、メジャーどころのルアーとしては、比較的安価で入手できることが多いです。

 

 シマノの中古ルアーはあんまり見かけないですが、見かけても結構良い値段だったりすることもぼちぼち…。

 

f:id:Jackpot_fishing:20180830200529j:plain

 シーバス用のルアーとしては非常にメジャーなガイアの「エリア10(通称「エリテン」)」などは、その人気のせいもあってか、状態がかなり悪いルアーでもかなり高めの値段設定で売られていることが多くて、ついつい「これなら新品を買った方がお得だなぁ」って思ってしまいます。

 

 同じくシーバス用ルアーとして定番とも言える、デュオの「マニック」もそうでしたね…っていうか、釣り人に人気のあるカラー(=釣り人目線で「これは釣れそうだ」と思えるカラー)が、なかなか中古市場に出回っていないようにも見受けられました。

 

 その点、ダイワのルアーは丹念に探せば、かなり状態の良いルアーでも、かなりお値打ちな価格で売られていることがありますよ。

 

市場流通量が多い

 これも大変重要なポイントですよね。大手釣具メーカー製のルアーということで、そもそもの市場流通量が多い(=中古ルアーの販売数も多い)ので、先の二つのメリットと合わせると「程度が良くて安い中古ルアーが探しやすい」です。

 

 その点、僕が個人的に気に入っているブリーデンのルアーは、なかなか中古ルアーでお目にかからなかったり、ようやく見つけても「この状態で、この値段かぁ」となるケースがちょくちょくありました。

 あるいは、未使用中古品に新品以上の値付けがされていたり…あれはちょっとびっくりしましたね。「いやいや、いくら(比較的)珍しいルアーだからって、この値段だったら何かの機会の時に、常時在庫を置いている釣具屋さんで新品を買うよ」って思いました。

 

 また、ダイワ製のルアー(ハードルアーに限らず、ワームやジグヘッドなども含む)は新品についても、大抵の釣具屋さんで販売されているという点が大きなメリットの一つだと思います。

 大手釣具メーカーの製品だからということももちろんあるのでしょうが、そもそも「釣れない(=人気のない)」商品であれば、さすがに釣具屋さんも仕入れないでしょうから…そういった意味でも、ダイワ製のルアーは「安心して買える」と僕は考えます。

 

淡水用・海水用の区別があまり必要ない

 先にも書きましたが、「TDペンシル」と「ソルトペンシル」、「クレイジー」と「狂澪示威」の場合、カラーリング(と、ひょっとしたらルアーのウェイトバランス)以外にほとんど違いがありません。

 

 でも、現在も販売されている「ソルトペンシル」を新品で買うよりも、カラーにそれほどこだわりがなければ「TDペンシル」の中古を探す方が、だいたい半額ぐらいの値段で買えます。

 ルアーとしての性能面にはほとんど差がないので、貧乏人…もとい、エコアングラーの僕にとっては大変ありがたいです。(笑)

 

 一方「クレイジー」や「狂澪示威」については、そもそも廃番となっているルアーなので中古で探す以外に選択肢が無いのですが…。

 

まとめ

 最近になって思うのですが、淡水・海水に限らずルアー全般において「似たようなシルエット、アクションのルアーであれば、”魚を釣る性能面”だけに限って言えば、各メーカー間の差はそれほど大きくないのでは?」と考えます。

 

 アジング・メバリング用のワームなどを見ていると、特にそう思いますね。「こっちのA社のワームと、あっちのB社のワーム、微妙にデザインは違うけれど、シルエットとアクションはほとんど同じじゃん」って。

 

 そうなってくると、商品選びの際に重要となってくるポイントは「(自分が納得できる)品質」「価格」「購入の容易さ」になってくると考えますが、その点においてダイワ製のルアーは非常にコストパフォーマンスが高いと思います。

 

 なお、個人的には同じ大手釣具メーカーでも、シマノ製のルアーにはなかなか手が伸びないです…品質や作りは非常に優れているように見受けられますが、なにせお値段が。

 ルアーはどうしても根掛かりなどでロストする可能性が高い道具ですし、同じ魚を釣るのであれば、よりリーズナブルな方にどうしても流れて行ってしまいます。(笑)

 

 基本的には「それぞれ皆さんが、好みのメーカーのルアーを買う」のが一番良いと思いますが、ダイワ製のルアーには「こんな感じの、いくつかのメリットがあるよ」ってお話でした。今回のお話が、皆さんの何かの参考になれれば幸いです。