家族でたのしくフィッシング

主に家族で海釣りを楽しむためのお話をつづるブログです。海釣りに関する様々な情報や、道具のご紹介などを綴っていきます。

スポンサーリンク


Jack流 タックルボックス統合計画


スポンサーリンク

 皆さんこんばんは、Jackです。

 ここ最近は相変わらず、釣りに行けない日々が続いているのですが…こういう時、ついつい魔界(釣具屋)に足が向いてしまうんですよね。

 

 今回は魔界で見つけたタックルボックスを使った、各種エサ釣りタックルの統合計画(などと、偉そうな名称を付けてみたテスト:笑)についてお話ししてみたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

Jack流 タックルボックス統合計画

イントロダクション

 僕はエサ釣りもルアー釣りもする、いわゆる「マルチアングラー」を自称しているのですが、これまでは釣りの種類別にタックルボックスを小分けにして使用していました。

 

f:id:Jackpot_fishing:20190520222238j:plain

 上から順番にルアー釣り用、ウキ釣り&サビキ釣り用、左下はちょい投げ用&その上にはブラクリ仕掛け、右下は投げ釣り用といった感じです。

 

 当初このように釣り道具を小分けにまとめていたのは、その日その時にする釣りの種別ごとにタックルボックスを分けておけば、持っていく荷物は最小限で済むだろうといった狙いがありました…うちのお師匠様が、こんな感じのスタイルで釣り道具を小分けに収納していたというのも、大きな理由の一つではありますが。(苦笑)

 

 ただ…実際にこのシステムで釣りに行こうとすると、釣りに行く時に「釣り場についた時の状況(あるいは釣具屋さんで仕入れた情報)を元に、どんなパターンの釣りにも対応できるようにと考えると、結局上の写真のタックルボックスを全部まとめて持って行かないといけないんですよね。(汗)

 

 これがまた、非常に面倒臭くて…特にシーバスロッドを使った「何でも釣り」の場合、刻々と変化する現地の状況に応じて「ウキ釣り」「サビキ釣り」「ちょい投げ釣り」「ブラクリ釣り(穴釣り)」と、どんどん仕掛けを変更していくため、結果的にはすべてのタックルボックスの中身をとっかえひっかえすることになるのです。

 

 そして、たまに「今日はウキ釣りで行こう」と思って、ウキ釣り仕掛けが入ったタックルボックスだけを持って釣り場に行くと、ちょい投げ釣りの方が分があるケースなど(あるいはその逆もしかり)が結構あったり…周りの人がバンバン魚を釣っている時に、僕一人だけ指をくわえて見ている羽目になったりします。

 そんな時、お師匠様からは「どんな釣りにでも対応できるように、普段から準備をしておかないと。相手は自然で、こっちの予想なんてお構いなしなんやから」とか言われたり…いやはや、返す言葉もありません。(笑)

 

新しいタックルボックスを導入してみた!!

 先にご紹介したタックルボックスのうち、特にエサ釣り用とちょい投げ用のものは、仕掛け類がパンパンに入っていて蓋をしめるのも大変なことがあったり… という訳で、ルアーロッドでの「エサ釣り何でもパターン」に対応しやすくするために、新しくサイズの大きいタックルボックス(というか、工具箱?)を購入してみました。

 

f:id:Jackpot_fishing:20190520223834j:plain

 こちら、アイリスオーヤマの「ハードケース500」というモデルです。

 定価は2,480円(税別)なのだそうですが、釣具屋さんの中古品コーナーで(おそらく)未使用のものが890円(税別)で売られていました。

 

f:id:Jackpot_fishing:20190520224209j:plain

 ボックスの中には、二段重ね形式のインナートレーが付いていました。

 特に左側のトレー(上段部分)は、長めのウキを収納するのにいい感じ。右側のトレー(下段部分)も、仕切り板を使って道具を細かく分けて収納できそうです。

 

f:id:Jackpot_fishing:20190520224328j:plain

 一番下段の大型収納ボックス部分は、こんな感じです。収納スペースには、かなり余裕がありそうです。

 

f:id:Jackpot_fishing:20190520224449j:plain

 今回はこのタックルボックスに、この3つのタックルボックスの中身(ウキ釣り&サビキ釣り、ちょい投げ釣り、ブラクリ釣りの仕掛け)を移し替えます。

 

あれこれと思案した結果…。

 早速今まで使っていたタックルボックスから中身を取り出し、インナートレーの仕切りの配置などもあれこれ考えながら、新しいタックルボックスに釣り道具を収めて行った結果…

 

f:id:Jackpot_fishing:20190520224740j:plain

 こんな感じになりました。

 

 インナートレーの上段は真ん中、下段は一番下に写っていますが、こまごまとした釣り道具がばらけたりしないよう、下段のインナートレーに収納し上段のインナートレーをかぶせることによって対処しています。

 

 また、ちょい投げ釣りの仕掛けについては、一部ミニジェット天秤を除いて今までのタックルボックスに収納したまま、新たなタックルボックスの中に収納することによって、ちょい投げ釣り仕掛けがウキ釣りやサビキ釣りの仕掛けとごちゃごちゃに混ざらないようにしてみました。

 

f:id:Jackpot_fishing:20190520225213j:plain

 入れようと思えば、投げ釣り用の仕掛けを収納することも出来たのですが…こちらの仕掛け類は、ルアーロッドを用いた釣りでは使用しないもの(投げ竿で使用するもの)ばかりだったので、今回はこれまで通り別々のタックルボックスに収納してみました。

 

最後に

 今回ご紹介したタックルボックスの使用法は、あくまでも僕のスタイル(ルアーロッドを用いた、様々な釣り方に対応しやすいスタイル)なので、このブログをご覧の皆さんにとって必ずしも参考になるとは限らないのですが、もしも今回のお話が皆さんの参考になれれば幸いです。

 

 今回変更したタックルボックスへの収納方法の変更について、使い心地に大きな変化があるようでしたら、別途またご紹介いたしますね。

 

【関連商品の広告】

 こちらの商品、本来は釣り用に限らず使用できるツールボックスであるみたいで、工具類を収納することも考慮されています。

 

 よって、例えば「バケットマウス」や「ドカット」のように、ボックスの上に座ることまでは考慮に入れられていない模様ですが、少々重いものを収納しても簡単には壊れないだけの頑丈さは備えてくれているみたいです。

 

 とはいえ、案外ホームセンターなどで工具入れとしてのタックルボックスを物色すると、比較的お値打ち価格で使い勝手が良さそうなものが見つかったりしますので、ぜひ一度ホームセンターに足を運んで、色々と実物を見てみて下さい。