家族でたのしくフィッシング

主に家族で海釣りを楽しむためのお話をつづるブログです。海釣りに関する様々な情報や、道具のご紹介などを綴っていきます。

スポンサーリンク


2023年の初釣り 夜釣りでメバルを狙ってきました


スポンサーリンク

 皆さんこんにちは、Jackです。

 

 本当に久々でしたが、昨日は2023年の初釣りとして夜釣りでメバルを狙いに行ってきました。今回はその釣果レポートとなります、どうぞよろしくお付き合い下さい。

 

2023年の初釣り 夜釣りでメバルを狙ってきました

イントロダクション

 三重県津市の日本鋼管では、例年ゴールデンウィーク明けぐらいから消波ブロック帯沿いの海藻類が消え、釣りを楽しむことが出来るようになります。

 

 今年もゴールデンウィーク中に様子を見に行った時にはまだ海藻類が残っていたのですが、もうそろそろ釣りをしても大丈夫だろうと見越して、現地にお住まいの僕のお師匠様に天候の様子などを伺いながら釣行した次第です。

 

 僕が日本鋼管へ釣りに行く時、たいていはお師匠様が様子を見に来て下さるのですが、今回も夜釣りでアナゴを狙うという名目で先輩Iさんと一緒に現地入りして下さいました。お師匠様、先輩Iさん、いつもありがとうございます。

 

 ただ、当日は実家での用事を済ませてからの出発となったため、僕が夜釣りの言い出しっぺだったにもかかわらず、お師匠様や先輩Iさんの方が先に現地入りしていたという次第になってしまい……目上の方々に場所取りをさせてしまうような形になってしまい、大変申し訳無かったです。(汗)

 

 「入れる釣り場があるかなぁ」と言いながらも、現在の釣り場の状況下(道路陥没により、クルマを横付け出来るエリアが非常に限られているのです)ではほぼ理想に近い場所をキープして下さったお二方に感謝です。

 

 ほぼ一年ぶりの電気ウキ釣り、仕掛けの準備も「こんなんだったっけ?」みたいな感じで、僕にとっては何ともあやふやな釣りのスタートでした。

 

実際の釣果の方は……?

 一応いつも通りの電気ウキ釣り仕掛けを準備し、イシゴカイをエサに釣り糸を垂らしてみると……

 

 気がついたら知らないうちに針掛かりしていた、だいたい10センチメートルぐらいのメバル

 

 なかなかウキにアタリが出ない中、そーっと竿を上げてみると掛かっていたこのメバル。お師匠様曰くアタリが分からんかったのなら、ウキ下の長さが長いんとちゃう?」とのことだったため、電気ウキ一本分くらいウキ下の長さを短くしてみることに。

 

 それから少しして、微妙に小さなアタリがあったので竿を上げてみると……

 

 おそらく僕にとっての、メバル最小記録更新です。(苦笑)

 

 他の魚種でもそうなのですが、僕はよく「めちゃくちゃ小さな魚」を釣ることがありまして……いや、最小記録なんて更新しても嬉しくないのですが。どうせだったら大きな魚を釣りたいです。とはいえ、ちゃんと口に針掛かりしていたことには驚きましたが。

 

 それから更に釣り糸を垂れること十分ぐらい、次の釣果は……

 

 一匹目とあんまり変わらないサイズのメバルでした。

 

 ここまでの釣果は、すべて海へリリースでした。さばいて食べるには少々小さい(あるいは小さすぎる)サイズでしたので。

 

 このタイミングで僕の仕掛けを見たお師匠様が「あともう2、30センチメートルほどウキ下を短くしてみたら?」と言って下さったので、アドバイスに従いウキ下の長さを調整。いつものことなのですが、自分で魚を釣っているというよりは、お師匠様に釣らせてもらっているって感じですね。(苦笑)

 

 そして、引き続き釣り糸を垂れてみると、次に釣れたのが

 

 まあぼちぼちのサイズのウミタナゴ

 

 本来だったら海の底の方で釣れる魚のはずなのに、ウキ下を短くしてから釣れるってのはどういうこと?(笑)

 

 結局こちらもさばいて食べるのが面倒臭かったのでリリース。今回はひとまず魚が釣れて満足したので、ここで僕の夜釣りは終了しました。

 

 一方、お師匠様と先輩Iさんは僕が知らないうちにアナゴを5匹釣っていました。

 

 お師匠様から釣り竿を渡され「アナゴがエサに喰いつく時、ぐるぐると身体を回転させるアタリが分かる?」と言われたのですが、その時にはまだアナゴのアタリが無かったようで、特に手応えなどは感じられず。

 

 でも、先輩Iさんはその話を聞きながら「おお、ぐるぐる回ってる」と、アナゴのアタリを感じておられた様子。結構な時間エサに喰いついていたアナゴに対する「これ、いつ合わせたらええの?」とのIさんの質問に、お師匠様は「そこはもう、竿を持ってる人のタイミングで。がつっと合わせるとハリスが切れるから、そーっと聞き合わせをするような感じで合わせるように」とおっしゃっていました。

 

 ちなみに、アナゴのアタリを取り損なってしまうと、仕掛けを回収したときにはスナヒトデが釣れていることが多いそうです。今回のお二人の様子を見ていた中でも、何度かヒトデが針掛かりしているのをお見受けしました。

 

 お師匠様曰く「昔はこんなにヒトデが釣れるようなこともなかったけれども、たぶん海の温暖化の影響やろうなぁ」とのことでした。アナゴ釣りに限らず、夜の投げ釣りでは同じようにヒトデが釣れる機会が増えているのではないかと思いました。

 

まとめ

 結局、僕自身の釣りはこれまでに比べて気力体力が長続きしなかったことと、一定数の魚を釣り上げることが出来たことで、2時間弱ぐらいで納竿となり、その後はお師匠様と先輩Iさんのアナゴ釣りを見ながら、色々と人生相談に乗っていただいていました。

 

 こんな感じで、釣りをしながらいろんな話を聞いたり、してもらったり。今回は釣りに行ったというよりも、久方ぶりにお二方に会いに行ったという方が正確だったのかも知れません。

 

 うつになり、そこから結果的に精神障害者となってしまってから、気力体力が格段に落ちたり、気が弱くなったりしている中、真摯に相談に乗って下さるお二方のような存在は、僕にとって大変有り難い限りです。

 

 これも海釣りが結んでくれたご縁とでも言えるでしょう。僕が海釣りを始めたそもそものきっかけは、うつで初めての休職をした時にお師匠様から「気晴らしに釣りにでもおいで」と言ってもらったことでしたし。

 

 一人でじっくりと釣りを楽しむのも良いものですが、今回のようにわいわいと話をしながらの釣りというのもまた良いものだと、つくづく思いました。お師匠様、先輩Iさん、日が変わる間近まで長々とお付き合いいただき、誠に有り難うございました。

 

 今回のお話は、この辺りでおしまいとさせていただきます。次回もまた、どうぞよろしくお願いいたします。